コミュニティ・スクール
地域ふれあい会(高学年)
地域ふれあい会の2日目は高学年です。
高学年は、地域の方と一緒にお手玉を作りました。
家庭科で学習した裁縫を生かし、丁寧に作りました。
難しいところや分からないところは、地域の方に教えていただいたり、時には手伝っていただいたりしながら活動を進めました。一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
地域の方と一緒に活動をする貴重な機会となりました。
2日目も多くの地域の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
学校運営協議会「あいさつ運動」
12月15日(水)に学校運営協議会の委員の皆様による「あいさつ運動」が行われました。
時津北小学校がコミュニティ・スクールであることも合わせて周知しています。
時津北小学校の子供たちのために動いてくださることに感謝です。
これからさらに、コミュニティ・スクールとして活動を進めていきたいと思います。
地域ふれあい会(中学年)
地域ふれあい会の最終日は、中学年でした。
地域の方とカルタをつくったり、昔あそびを楽しんだりしました。
子どもたちと地域の方との交流だけでなく、異学年での交流、地域の方同士の交流など様々な姿がありました。
それぞれの交流の中に笑顔があり、温かい雰囲気に包まれていました。
今回、「地域ふれあい会」という新たな取組ができたのも、地域住民の皆様のご協力があってのことです。
本当にありがとうございました。
これからも、日並・子々川地区とともにある時津北小学校を目指していきます。
出会いの会・いもさし(3年生)
6月7日(水)に交友会の方との「出会いの会」と「いもさし」が行われました。
3年生では、新たな教科「総合的な学習の時間」で「さつまいもづくり」に挑戦しています。
子どもたちは、これまで雑草が生い茂るさつまいも畑の草取りを一生懸命行ってきました。
さらに、学習を進める上で、大きな機械が必要である土づくりや農業的な技術が必要であるいもさしについて、さつまいもづくりのプロである地域の農家の方に協力を依頼して、「出会いの会」と「いもさし」を実施することになりました。
「いもさし」では、前日の雨のため、ぬかるんだ状態で靴が地面に入り込んでしまう子もいましたが、交友会の方の話をしっかりと聞き、550本の芋苗を一人ひとり丁寧に植えている様子が見られました。
また、「出会いの会」の最後には質問コーナーを設けてくださり、児童たちからは、
・ひとつの芋づるからいくつのさつまいもができますか?
・追肥は必要ですか?
・水やりはどのくらいの頻度でするとよいですか?など
様々な質問が寄せられ、今後のさつまいもづくりに興味・関心を高めている様子も見られました。
畑の耕作から芋づるの準備まで、交友会のみなさんのご協力を得て実施することができました。本当にありがとうございます。これから、秋の収穫に胸を膨らませながら、さつまいもづくりの学習を進めていきます。
中切り・つる返し(3年生)
7月13日(木)に交友会の方とさつまいもの「中切り・つる返し」が行いました。
「中切りとは?」「なぜ、つる返しが必要なの?」など、子どもたちの疑問に対して、「芋を太らせるために、不必要な根を切ったり、抜いたりする大切な作業なんだよ。」と交友会の方たちから丁寧に説明していただきました。また、交友会の方たちによる「中切り」や「つる返し」の様子を間近で見学もしました。
当日は朝早くから、交友会の方たちの手で草刈作業をしていただきました。子どもたちも、積み上がった雑草の山を見て「僕たちもできることをしよう!」と、さつまいも畑周辺の環境整備作業を行いました。
最後には質問コーナーを設け、子どもたちから「さつまいもの収穫に向けて、どのような作業が必要ですか?」など、様々な質問があがりました。子どもたちは、秋の収穫を見据えて、自分たちにできることをはっきりさせることができました。
交友会のみなさんのご協力のおかげで、さつまいもづくりの学習を深めることができました。朝早くからの草刈り作業も本当にありがとうございました。