2021年10月の記事一覧
1年生 かたちづくり
算数科で、「かたちづくり」の学習をしています。
いろいたを使って、いろんな形づくりをしています。
見本と同じ形になるように、向きを考えながら並べたり、三角形がいくつ隠れているか考えたりしています。
三角形をどの向きに置けば、作りたい形ができるのか、楽しくも難しい学習です。
1年生 おはなしからうまれたよ
大きな画用紙に、のびのびと絵を描いています。
絵の具を使う学習は2回目です。
水の量や絵の具の量を考えて、背景に色を塗りました。
とても素敵な作品ばかりです。
1年生 秋、発見!
生活科の学習で「秋見つけ」をしています。
学校の中では、どんぐりや枯れ葉を発見したり、大きい松の木の下で松ぼっくりを見つけたりしました。
先日の給食では栗ご飯が出たので、「秋見つけました!」と嬉しそうにしていた子どもたちでした。
少しずつ寒くなってきて、秋らしさを感じますね。もう少し寒くなってきたら、虫の音や風の音も聞こえてきそうで、今から楽しみです。
1年生 くり上がりのたし算
算数科の学習で、くり上がりのたし算の学習をしています。
さくらんぼ計算で解く力を身につけたあとは、計算カードで計算練習をしています!
先日は計算カードでかるたゲームをしたり、カードを使って大きさ比べをしたりしました。
カードをかるた札のように机の上に広げ、「15」とだけ読み手が答えを言って、答えが15になる式を取る!というルールです。
「え??これ、15になるっけ?」「札がないな〜!」と、白熱したバトルを繰り広げていました。
よかったらご家庭でもされてみてくださいね。
6年 柿山伏
音読発表会の練習・発表風景です。
室町時代から伝わる狂言の良さと特徴を知り、それを音読に表す学習をしました。
語尾やテンポ、仕草などの特徴を捉えて表現することができており、私も思わずクスリと笑ってしまうほどでした。ちゃんと喜劇として成り立っていました。
あっぱれ!
1.2年生 音読劇 (part2)
2年生の国語科「お手紙」の学習で、音読発表会をし、それを1年生に披露しました。
2年生は、がまくんとかえるくん、ナレーターなど、役割ごとで一生懸命演じているのが印象的でした。
1年生は、「大きな声で発表していてすごかったです。」などの感想を発表し、これからの学習に生かしていきたいという気持ちをもつことができました。
気持ちがとても伝わってきた音読発表会でした。
1年生 サンドイッチ
今日の給食は、パーカーハウスパンに、ハムやきゅうり、チーズを挟んでサンドイッチにして食べました。
中に具を入れるのが難しかったですが、おいしそうに食べていました。
今日は、いつもより早く食べることができました。
サンドイッチは、栄養教諭の先生にリクエストしてできたメニューだそうです。
食べてみたいメニューを、ぜひ考えておきましょう♪
漫画・イラストクラブ
先日、4〜6年生は3回目のクラブ活動を行いました。
漫画・イラストクラブは、絵を描くことが好きな子供たちが集まって、自分の好きな漫画やイラストを描いています。
今回は、トレーシングペーパーを使った写し絵の方法を知り、やってみました。丁寧に線をなぞって、本物そっくりの絵を描くことができていました。次回、色を塗って完成です♪
6年 しっかり考える道徳科
友達と理解し合うことが難しいこと、誰にだってありますね。
でも、理解し合いたい。どのような気持ちや言動が大切になるのだろう・・・・。
このようなことを一生懸命に考えた道徳科の授業でした。
みんな自分の経験と照らしながら発表したり、考えをワークシートに書いたりしていました。
学びを繰り返して、実生活での実践力につながっていくといいなと思います。
1年生 朝顔のつるでリース作り
1学期から育ててきた朝顔のつるを使ってリース作りをしました。
支柱にからみついたつるをとるのに一苦労でした。
はじめに植えた種は6粒だったのに、たくさんの種がとれましたね。
リボンやテープを使って、飾りをつけたり丸めたりしました。
避難訓練
10月6日(水)に、不審者想定の避難訓練を行いました。
子どもたちは、「おすしも」(おさない、すばやく、しずかに、もどらない)を意識して、迅速に避難することができました。
学校の外で、不審者に遭遇した場合には、「いかのおすし」の合言葉を覚えておくように、子どもたちに話をしました。
(いか・・・行かない、の・・・乗らない、お・・・大声で叫ぶ、す・・・すぐ逃げる、し・・・知らせる)
ぜひご家庭でも、もしもの場合を想定して、どのように行動すべきか、もう一度お子さんとお話をされてみてください。
1年生 器械・器具を使った鉄棒遊び
1年生の体育科では、鉄棒の学習をしています。
はじめは、できなかった技もこつを意識することで、どんどん技を習得できるようになってきました。
「つばめ」「こうもり」「さる」「ふとん」などをがんばっています。
友達が、がんばっているときには「がんばれ!」「もうすぐで、できるよ!」など応援の声が飛び交います。
より美しい技になるように、昼休みにも挑戦する姿が見られました。
1・2年生 「お手紙」音読劇
2年生が国語科で「お手紙」の音読劇の学習をしました。その成果を1年生に聞かせてくれました。
動きをつけて、セリフを言うことでがまくんや、かえるくんの気持ちがよく伝わりました。
ナレーター役の子どもたちは、息を揃えてリズムよく読むことができました。さすが2年生!
1年生も、音読劇を見た感想を発表することができました。
とても楽しい時間となりました。
行事 縦割り遊び
6年生が中心となって「縦割り遊び」を行いました。
運動場や、教室で密にならないように気をつけていろんな遊びをしました。
運動場では、ドッジボールやしっぽとりなどが行われました。
高学年は、左手でボールを投げて低学年が楽しめるように工夫していました。
次の遊びも楽しみですね。
6年 私のお気に入りの風景
6年間過ごした学校の大好きな場所や風景を絵に残そうとしています。
坂口先生に指導をしていただきながら、どんどん色を塗り重ねていっている最中です。写真に撮ったときはまだ2度めの色つけでした。これに3度目、4度目・・・と塗り重ねていっています。
どんどん深みのある絵になりつつあります。中には、「これ、今までで最高傑作になりそうな予感!」と言いながら頑張っている子も。
完成が楽しみです。
最後までこだわって、思い出の風景を残します。
1年生 大きさくらべ
家庭科室で実際に水を使って、算数科の学習をしました。
なべ、やかん、ボウルに入る水の量を比べます。
まず、予想をたててみました。
それから、同じおわんや、カップを使ってどれだけ入っているか調べます。
実際に体感しながら学習することができました。
また、家庭科室での学習が楽しみですね。
4・5・6年生 クラブ活動
2学期になって最初のクラブ活動でした。
6年生がリードして、楽しく活動します。
「室内球技クラブ」は、ドッジボールをしました。
はじめは、4チームで総当りを行い、後半は2チーム合体してボール2つですることで、大盛りあがりでした。
「ナイスキャッチ!」とお互いに声を掛け合っていました。
次のクラブ活動も楽しみですね。
お話の出前
今年も、時津図書館の方にお話の出前をしていただきました。
4年生では、「おばあさんとこぶた」というお話のパネルシアターや、子どもたちも参加できる手遊びをしていただき、楽しい時間となりました。
司書の髙尾先生からは、お月さまに関する本を紹介していただきました。早速図書室へ行って、紹介された本を借りている子どももおり、色々な本へ親しむよいきっかけになったようです。
1年生 固定遊具遊び
体育科の学習では、固定遊具を使った学習をしました。
ジャングルジムや、のぼりぼう、うんていなど北小にはたくさんの遊具があります。
特に難しいのは、のぼりぼうとうんていです。
腕の力を使って、バランスをとりながら動きました。
上手にできる子どもたちが増えてきました。
中休みや昼休みに練習に励んでいる子もいます。
1年生 やくそく 音読劇
国語科の学習で音読劇をしました。
「やくそく」では、3びきのあおむしと大きな木、ナレーターに分かれて、音読の工夫を考えました。
はじめは、おおげんかをしているので、怒っている気持ちを伝えるために、
強く言ったり、大きな声で言ったりしました。
そのあと、仲直りをしているときには、やさしく、小さな声で言ったりしました。
動きをつけることで、登場人物の気持ちを想像することもできました。