2024年6月の記事一覧

6年生 平和学習

6年生は総合的な学習の時間に平和に関する学習を行っています。

「原爆の被害を詳しく知りたい。」「原爆を経験した人の思いを知りたい。」など、それぞれに課題を設定し、課題を解決するための調べ学習をしています。

先日、調べ学習の一環で原爆資料館などへ行き、校外学習を行いました。

教室では調べることのできない内容を知ることができたり、実際に触って感じたりして充実した学びができました。

学んだこは、分かりやすくまとめて他学年に伝える予定です。

5年生「KKJプロジェクト②」〜総合的な学習編〜

 5年生では、『時津町の産業』をテーマに、総合的な学習を進めています。

目標は、「十年後の未来の時津町のすがたを考え、まちづくり提案書をつくろう!」です。

この壮大なプロジェクトには、学年目標である『KKJ(気づき・考え・実行する)』で主体的に学習を進めていくことが重要です。子どもたちは、これまでに時津町の魅力や産業、そして時津町の課題について学習をしてきました。

 今回は、海の何でも屋さん水中ガイドの中村拓郎氏を講師にお招きして、時津町の水産業、大村湾についてご講話していただきました。中村氏には、先日行われた日本初の試みである「海藻スクール」でも、6年生がお世話になっています。YouTuberでもある中村氏のお話に、子どもたちも終始、前のめりな姿勢で話を聞いていました。講話では、以下のような話がありました。

  • スナメリは。大村湾内で命を繋いできた素晴らしい生き物。
  • 大村湾は汚れていると思われがち。内海で濁りやすいだけで、実はとってもきれいな海。
  • エイやウニなど、海底の掃除屋さんが多くいる。生き物の働きのおかげで海がきれいに。
  • 「かいそう」には、海藻と海草の2種類がある。大村湾に欠かせないとっても大切なもの。
  • 「かいそう」は、生き物の棲家。だから、「かいそう」がないと…
  • 大村湾には、「青潮」「貧酸素」「磯焼け」などの課題がある。

大村湾の神秘的な世界にびっくり!

さまざまな課題を抱えていることも知りました。

子どもたちからの質問コーナー!ききたいことが溢れ出てきます。

YouTubeの銀の盾と相棒のスナメリちゃん

 中村氏の講話を受けて、子どもたちは、「生き物たちの働きによって、大村湾がきれいになっていることを初めて知った。」「もっと大村湾の生き物や水産資源について調べてみたい。」「どうして、磯焼けなどの大村湾の課題が生まれるのだろう。」「どうやったら、大村湾の課題を解決できるのかな。」「自分たちも海藻を育ててみたい。」など、さまざまな新しい気づき・考えをもつことができました。

 子どもたちの心を掴みながら、大村湾について詳しくご講話してくださった中村拓郎さん、本当にありがとうございました。これからも「気づき→考え→実行する」のスパイラルで、総合的な学習を深めていきます。

見守り隊 感謝の会

     6/18(火)に見守り隊 感謝の会が行われました。時津っ子の心も見つめる教育週間の取り組みの一環です。

  感謝の会では、見守り隊のみなさんから、「事故なく、毎日、安全に登校してほしい。」「あいさつで元気をもらっている。」「毎朝、子どもたちの笑顔を見ることが楽しみ。」など、温かいメッセージをいただきました。また、子どもたちからは、お礼の言葉や感謝状・感謝メダルの贈呈がありました。さらに、PTAからも、お礼の言葉や感謝状の贈呈がありました。見守り隊のみなさんに、日頃のありがとうの気持ちを伝えることができました。

 雨の日も、風の日も、朝早くから、子どもたちの安全・安心を見守ってくださる見守り隊のみなさん。

これからも、「いつもありがとう。」の気持ちをあいさつで伝え続けていきます。

時津っ子の心を見つめる教育週間

時津っ子の心を見つめる教育週間が始まりました。

「命ってどんなもの?」「命を輝かせるってどんな生き方をすること?」

「平和な生活を続けるためにできることは?」「思いやりの心ってなんだろう?」など

命や平和、心をテーマに、自分の心を見直す週間です。

 

6/17(月)の全校集会では、校長先生から以下の話がありました。

・命を輝かせて生きる、心豊かな長崎っ子であること

・命を大切にする心や思いやりの心をもつこと

・あこがれや将来への志をもつこと

・あいさつやマナーを向上させること

・ゴールは、1年後の時津っ子の心を見つめる教育週間であること。

 

ゴールに向かって、これから、どんな思いやりの言葉や行動、そして思いやりの心が育っていくのか楽しみです。

 

いもさし できたよ!

 3年生の総合的な学習の時間では、地域の方に協力していただきながら、さつまいもの栽培を行います。

 5月に、地域の方が畑を耕してくださいました。この日も、朝早くから、再び耕運機をかけ、畝を作ってくださいました。苗の向きを揃えて植えることなどを教えてもらいながら、約500本の苗を植えました。

 これから、大きなさつまいもをたくさん収穫することを楽しみにしながら、大切に育てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

樹木剪定作業

 6月2日(日)に、PTA主催で恒例の樹木剪定作業が行われました。

北小は、たくさんの木々に囲まれ緑豊かな学校ですが、その分、その手入れも不可欠です。

北クラブの皆さんの応援もいただき、PTA・子どもたち・教職員が集まって作業を行いました。

皆さんのおかげで、すっきりとした北小となりました。ご協力、ありがとうございました。