お知らせ

毎月第3日曜日は「家庭の日」です。
ココロねっこ運動は、「子どもたちの心の根っこを育てるため、大人が変わろう、行動しよう」という、県民総ぐるみの子育て支援を推進する長崎県独自の県民運動です。

学校からのお知らせ

11月20日(木)地域ふれあい会を実施しました。3年生は、焼きいもにするための準備や感謝の会、焼きいも試食会を行いました。焼きいも準備では、地域の方々や保護者の方々と協力していもを新聞紙とアルミホイルで包みました。感謝の会では、「ありがとう」の気持ちを言葉や歌で届けることができました。インタビュータイムでは、地域の方々を囲んでたくさんお話することができました。待ちに待った焼き芋試食会では、焼きたてのいもを地域の方々と保護者の方々とおいしくいただきました。子どもたちが地域や保護者の方々とつながる素敵な時間となりました。

お忙しい中、参加してくださった地域の方々、保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月17日(月)人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を行いました。「自分らしさを大切に」というテーマでお話をしていただきました。

1.好きなものや色、なりたいものは人それぞれ違う。(そこに性別は関係がない)

2.プライベートゾーンは見せたり触らせたりしない。

3.人と人との距離を適切に保つこと。

などを教えていただきました。今回の学習を生かして、これからも自分や周りの人の人権を守るために行動できる子どもたちを育てていきます。人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。

11月14日(金)に3年生がいもほりを行いました。いもほりを初めて経験する子どももおり、貴重な体験となりました。中には、顔くらいの大きさのいもを掘り当てる子どももおり、大きな歓声があがっていました。日並交友会のみなさんに教えてもらいながら、楽しくいもほりをすることができました。収穫したおいもは、地域ふれあい会で、焼き芋にして食べる予定です。

日並交友会の皆様、本当にありがとうございました。

11月13日(木)日並交友会の方々が3年生のいも畑のつるはらいや環境整備をしてくださいました。3年担任も一緒に作業をさせていただきました。6月の苗植えから大きく成長したつるを切って運ぶ作業は想像以上に重労働でした。日並交友会の方々の手際良い作業のおかげでいも畑を万全の状態にしてくださいました。3年生の子どもたちも思う存分いもほりが楽しめそうです。

日並交友会の方々、本当にありがとうございました。

11月13日の全校集会では、3、4年生で理科を教えている池島教諭から、ワクワクするような話がありました。

空気のことや反発力のことなど、子供たちの興味をそそるような話でした。風船を使ったロケット🚀に子供たちも大喜び。

来週には、希望者は、ロケットづくりができるようです。

広告
154435
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る