学校からのお知らせ
平和への思いを深める
8月9日は、長崎にとって特別な日。
北小学校では、平和集会1,2を実施しました。平和集会1では、校長の話と「クスノキ」の全校合唱。(この「クスノキ」は、平和公園での祈念式典や当日夜のVファーレンの試合前にも合唱されました。)平和集会2は、児童主体のリモートで開催。
夕方からは、「平和のつどい」が役場庁舎内(天候不順のため)で行われました。北小代表として、6年の今田陽香理さんと山口鯉愛さんが参加し、献花と献鶴をしました。
平和について考え、思いを深める1日となりました。
サマースクール
北小恒例の夏休み中のサマースクールが、8月5日(火)~7日(木)までの3日間行われました。CSの学校地域協働本部が主体となって行っています。地域の方や大学生が指導をしてくださり、5、6年生が集中して学習することができました。とてもありがたい活動です。
早朝のラジオ体操は爽快
8月3日(日)は、日並地区育成協のラジオ体操がありました。
多くの地域の方や親子、北小児童が参加していました。
模範演技は、本校の佐藤体育主任。
夏休みも2週間が過ぎ、各子供会の朝のラジオ体操も終わったようです。
残り3週間とちょっとの夏休みも、早起きをしてラジオ体操や軽い運動をして規則正しい生活を持続してほしいものです。
自転車大会県大会準優勝!!
8月1日(金)に長崎県立体育館で、「交通安全こども自転車長崎県大会」が行われ、北小から2チームが参加しました。
長崎県全域から11チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。学科と実技で行われます。
北小Aチームが見事準優勝という結果でした。(優勝は、連覇の壱岐市立初山小チーム)
私たち大人が見ていても、北小と初山小は、明らかに上手でした。子供たちは、残念ながら優勝という目標は達成できませんでしたが、「交通ルールをしっかり学ぶ」「お世話になった方々に感謝する」「自分自身を鍛える」といった大切な目的は達成できたのではないかと思います。暑い中、毎日練習した成果が表れた結果でした。おめでとうございます!
自転車大会壮行式
本日の朝から、8月1日(金)に長崎県立体育館で行われる「第47回交通安全こども自転車長崎県大会」に出場する選手の皆さんの壮行式を行いました。
本番の実技テストと同じスラローム走行を8名全員がして見せてくれました。上手にピンを倒さずに走行する姿に拍手が起こりました。
過去に優勝し、全国大会へ出場したことのある北小チームです。今回も東京で実施される全国大会へつなげるために、県大会での優勝をめざします。