学校からのお知らせ

1年生 学年集会

7月6日(火)に学年集会がありました。

 

 

今回の話題は、

1 相手が嬉しくなる話し方をしよう

2 熱中症に気を付けよう

3 5つのしおりを、夏休みもがんばろう

 

でした。時津北小学校には5つのしおりにちなんでおりこうレンジャーがいます。

5人のレンジャーが登場するように、がんばっています。

話の聞き方も上手になっています。

北小では、5つのしおりの振り返りをしています。

「時間を守る」ことへの意識を高めていきたいですね。

 

 

 

 

 

1年生 フィットネスチャレンジながさき

体育科のときに、「フィットネスチャレンジ」に取り組んでいます。

友達と競い合いながら、そして、楽しみながら体全体を動かしています。

今後も、いろいろな運動を行いながら、体力を伸ばしていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

1年生 たなばた

今日は、七夕です。

それぞれ短冊に、願いを書きました。

「足が速くなりますように。」「ひきざんが得意になりますように。」「サッカー選手になれますように。」などいろんな願いがありました。

中には「コロナがなくなりますように。」や、「みんなが仲良く過ごせますように。」なども!

給食では、七夕にちなんだメニューが出ました。

そうめんの中のおくらや、かまぼこに星が隠れていました。七夕ゼリーは冷たくて、とてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

【『時津っ子の心を見つめる教育週間』動画視聴について】

6月14日(月)~6月20日(日)は『時津っ子の心を見つめる教育週間』でした。

保護者・地域の皆様の参観中止となりましたことへのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。

今回、教育週間中の校長講話と各学級の道徳科の授業を、動画配信という形でお伝えします。

視聴方法については、配付文書(7月6日付)にてご確認ください。

 

『時津っ子の心を見つめる教育週間』←動画視聴リンク

4年生 出前講座

 4年生は、社会科や総合的な学習の時間で、ごみのことについて学習を進めています。

 そこで、時津町役場の方々に「ごみを減らすために自分たちにできること」についての出前講座を行っていただきました。

 

 

 

 

 

 ごみを捨てるときの注意点や、ごみを減らすためにできる取組など、新たな学びがたくさんありました。どんな内容だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください!