学校からのお知らせ

ぴかぴかの一年生

4月10日(木)に令和7年度入学式を行いました。

心配された天候も、雨に降られることもなく、「入学式」の看板の前には、長蛇の列もできました。

担任発表後、校長式辞に続き、大変素晴らしい心のこもった6年生代表2名による歓迎の言葉と、温かい雰囲気で式が終わりました。

1年生が学校に加わると更に学校内がにぎやかで華やかになります。

令和7年度 着任式および始業式

4月8日(火)着任式と始業式を行いました。

新たな先生やお友達とのうれしい出会いがありました。

 歓迎の言葉として北小のよさを代表の6年生が伝えてくれました。

今井校長先生から、今年度のスローガンの発表がありました。

幸せには、3つ幸せ「①してもらう幸せ ②してあげる幸せ ③できるようになる幸せ」があります。

「1・2・3 幸せ~ (みんなで)ダー!」 新たなかけ声も生まれました。

6年生の代表2名が、「6年生でがんばりたいこと」を堂々と発表しました。

新生、北小のスタートです。 これから、”幸せ”あふれる北小をつくっていきます。

今年度も1年間、どうぞよろしくお願いします。

令和6年度 修了式

 3月24日、令和6年度修了式を行いました。

 校長先生からは、「目指す子ども像である 思いやり しっかり考えきたえる子」が達成できたか、1年を振り返り、次につなげることとのお話がありました。

 各学年の代表者が修了証書を受け取りました。

 1年生が代表して、作文発表を行い、成長した1年を振り返りました。

 最後に元気よく校歌を歌い、よい1年のしめくくりとなりました。

地域と連携した防災訓練

 コミュニティスクールとして、地域と連携した防災訓練を行いました。

 9時防災無線より、訓練の放送がされ、子どもたちも地域の方、保護者の方と避難してきました。

 安否確認の後、地震の時の対応について、学習しました。危険なところを確認したり、身を守る方法を調べたりしました。

 地域の方々は防災研修を行いました。

 最後に地域、保護者の方々と集団下校をしました。地域全体で防災への意識を高めた1日でした。

第4回代表委員会「6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」

 第4回代表委員会が行われました。内容は以下の通りです。

議題:「6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」

提案理由:今までお世話になった6年生が卒業する前に、感謝の気持ちを伝えたいと思い、提案しました。

話し合いのめあて:6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、相手の意見の良いところも取り入れ、

         最後に6年生に思い出を作ってもらえるような工夫を考えて、発表しよう。

柱1:児童集会を開いて、6年生に感謝を伝えたり、6年生と楽しい時間を過ごす時間をつくろう。

柱2:係分担をしよう。

柱3:6年生に感謝を伝えるためにできることはないか。

 今回の代表委員会から、新たに3年生が加わりました。3年生は、初めての代表委員会にも関わらず、学級で話し合ったことを代表者として堂々と発表することができました。また、児童集会の係分担を決める話し合いでは、それぞれの学年に合ったバランスの取れた係(仕事)の分担となれるよう、3年生と4年生がアイデアを出し合い、上手に話し合いを進めることができました。そこには、3年生の思いを汲み取り、自分たちにできることを考えて意見を述べる4年生の姿も見られました。

 そして、これまで代表委員会をリードしてくれた6年生の代わりに、議長団や委員会の代表を務めるなど、5年生が中心となって議会を進めることができました。参加したほとんどの5年生が発言をしており、北小の新リーダーとして、「6年生の代わりに代表委員会を引っ張っていこう。」「6年生にこれまでの感謝を伝え、気持ちよく卒業できるように、自分たちががんばろう。」という強い思いを感じることができました。

 3月の児童集会では、主役である6年生に、これまでの感謝を伝え、気持ちよく卒業することができるように、北小のみんなで楽しい時間を過ごすことができるといいですね。