学校からのお知らせ
1年生 しらせたいな、見せたいな
国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習では、学校にいる金魚のことを、お家の人に伝えるために、詳しく観察をして、文章にまとめています。
文の組み立てを考えながらていねいに書きました。
書いた物を家に持ち帰り、お家の人にも感想を書いていただく予定です。
「かわいい金魚のことが伝わるといいな。」とはりきっている子どもたちです♪
2年生 いろいろな技にチャレンジ!
2年生の体育科の授業では、鉄棒や縄跳びに取り組んでいます。
友達と技を見せ合ったり、声を掛け合ったりしながら、いろいろな技にチャレンジしています。熱心に取り組んでおり、新しい技ができるようになったときは、はじける笑顔で報告してくれます。
できるだけ三密を避けながら、安全に気を付け、運動する楽しさを味わえるようにしたいと思います。
5・6年生 お茶の淹れ方教室
28・29日の2日間、5・6年生を対象にお茶の淹れ方教室が行われました。
長崎県の事業で、プロのお茶のインストラクターの方や県庁の担当の方が来て下さり、子ども達にお茶の種類や歴史、美味しいお茶の淹れ方を教えてくださるものです。
自分たちで淹れたお茶を飲んだ際には、「美味しい!」、「普段飲んでるお茶と違う!」という声がたくさん聞こえてきました。
3年生 みかん狩り
先日、シニアクラブの方々のご協力のもと、みかん狩りを行いました。自分たちの手でみかんを収穫したり、シニアクラブの方に収穫していただいたりと、みかん狩りを通してシニアクラブの方々と交流を深めました。みかん狩りを行いながら、とれたてのみかんも食べさせていただき、「今まで食べたみかんの中でいちばん甘い!」と感動していた子どもたちでした。
体験後、袋にパンパンに詰まったみかんを、肩にかついで一生懸命持って帰った子どもたちでした。子どもたちの思い出に残るみかん狩りとなりました。
シニアクラブによる読み聞かせ
10月より【シニアクラブの皆様による読み聞かせ】を再開しました!
コロナ禍ではありますが、子どもたちの学びの機会や体験活動の場を確保するため
実施可能な活動については、徐々に緩和してきています。
子どもたちは、読み聞かせに聞き入っていました。
普段の読書とは違う形で本のよさに触れることができました♪
今後も、子どもたちのために様々な学習活動を行っていきます。