学校からのお知らせ
第2学期始業式
9月1日 第2学期の始業式を行いました。
今回は、5年生のみ体育館に集合、そのほかは、教室にてリモートで行いました。
校長先生のお話では、夏休みの振り返りの後、「学校教育目標のもと、それぞれにどんな目標を立てるか、ゴールの姿を描き、見通しをもって、2学期を過ごしましょう」とのお話がありました。
児童代表5年生は、5年生の学年目標「先のことを考えてゴーゴゴー」「力を合わせてゴーゴゴー」を宿泊学習に向けてがんばっていくこと、「無言掃除」など、1学期の反省を2学期に生かしていくことなどを発表しました。
「いつでも どこでも 北小の子」気持ちを新たに2学期もがんばっていきます。
PTA サマーイベント
8月29日 PTA本部の皆様より、楽しい動画をプレゼントしていただきました。
動画の内容は、時津町マスコットキャラクターのとっきー、ぎんた、継石坊主からの「時津町クイズ」と「箱の中身はなんでしょう」です。
こどもたちは、時津町クイズの正解を目指して、前のめりに見て・聞いて、答えていました。
時津町の花、地域の行事などが出題され、学びながら、クイズを楽しみました。
「箱の中身はなんでしょう」では、先生たちも登場し、箱の中身を触って、ヒントを出しました。
でもおそるおそる箱の中身を触る先生たちのリアクションは、ヒントになったり、ならなかったり・・・。
最後には、なんととっきー、ぎんた、継石坊主が学校に登場!タオルもプレゼント!
たくさんの笑顔が見え、夏の楽しい思い出になりました。
PTA本部の皆様ありがとうございました。
ICT端末の操作について
平和集会~8月9日 長崎原爆の日~
8月9日 長崎原爆の日
今日は、平和について考える一日です。
各学級で、担任によるメッセージや平和についての話を受け、全校平和集会に臨みました。集合が難しいため、リモートでの実施です。
運営委員会の進行のもと、校長先生のお話、6年生の発表、図書委員会の読み語り、各学級の平和のちかいなどを行いました。
6年生は、戦争、原子爆弾、平和について、これまでに調べてきたことをまとめ、1~5年生に向け、発表しました。
図書委員会は「戦争と平和」(谷川俊太郎作)という絵本を読んでくれました。
どちらも戦争について、平和について、考えさせられるすばらしい内容でした。
最後に、「おりづる」の歌を平和への思いを込めて歌いました。
11時2分 黙祷。目を開けると、今日も変わらぬ世界がありました。この平和が続くことを今日も祈ります。
北小に、いただいた被爆くすのき、嘉代子桜も大きく育っています。
サマースクール修了!
8月1日~5日の5日間行われた、時津北小 サマースクールが修了しました。
地域の方々を講師にお迎えし、算数の学習に取り組みました。
質問をしながら、苦手克服にがんばった子供たちです。
修了式では、講師の先生からも「集中力」「頑張る姿勢」「礼儀正しさ」について、お褒めの言葉をいただきました。子供たちは、修了証書を受け取り、5日間をやり遂げた達成感を感じていました。
この学びを2学期につないでいきます!
令和4年度1学期終業式
7月20日 1学期の終業式が行われました。
終業式は、一つの節目です。
今回は、体育館と教室(リモート)に分かれて実施しました。
校長先生からは、「思いやり しっかり考え きたえる子」の学校教育目標をもとに1学期の振り返りや「ち か い」を合い言葉に、安全で楽しい夏休みを過ごすことについてのお話がありました。
この他、代表者の作文発表、各学級での振り返り、通知表等によって、頑張ったこと、楽しかったことなどを振り返りながら、それぞれに成長を感じることができたようです。また、夏休みに頑張ること、2学期への目標をもち、1学期を無事に終えることができました。
生活指導担当からも、自転車の乗り方などの交通安全、規則正しい生活について、話をしました。北小全員が楽しく学びのある有意義な夏休みを過ごせますように。
CS(コミュニティスクール) あいさつ運動
7月14日 学校運営協議会委員の皆様が あいさつ運動を行ってくださいました。
時津北小学校 学校校運営協議会では、「夢や志をいだき、ふるさとを愛し、ふるさとを拓く人づくり」のテーマのもと、「あいさつは、 自ら 家から 地域から 心つながる日並・子々川」を学校・地域・家庭の目標に掲げ、様々な取り組みをしています。
今回は、本年度1回目のあいさつ運動を実施しました。
この日は、夏の交通安全運動1日目、長崎県ココロねっこ運動強調月間中でした。
北小の子供たちはもとより、通勤・通学の地域の方々へもあいさつを通して、つながることができました。
2年生 算数科「かさ」
算数科で、「かさ」の学習を行いました。
水の量のたんいには、L、dL、mL、があることがわかりました。
家庭科室に行って、1Lの水の量を予想したり、いろいろな道具を使ってかさをはかったりしました。
「やかんは、大きいから3Lくらい入りそう!」
「コーヒーカップは小さいから2dLくらいじゃない?」
など予想しながらはかることができました。
ペットボトルやのり、牛乳パックにもかさを表す単位が載っていることを見つけました。
家の中にあるかさを見つけてみましょう!
2年生 「お気に入りの本をしょうかいしよう」
国語科の学習では、自分のお気に入りの本を友だちに紹介しました。
詳しく紹介するために、作者や登場人物、お気に入りの場面、あらすじをメモにまとめました。
友達の発表を聞いたあとは、その本を図書室で借りる人が増えました。
夏休みに、いろいろな本を読んでみましょう。
2年生 ミニトマトを収穫したよ!
いよいよミニトマトが赤くなり、収穫できました。
毎朝、水やりをして様子を観察しました。
「だんだん赤くなってきた!」
「家族みんなで食べたいな。」と話していました。
また、学年の畑では、きゅうりやピーマン、オクラが収穫できました。
花の色や、葉の形などそれぞれに違いがあることに気づいていました。
夏休みも、おうちでミニトマトの観察をしましょう。
2年生 平和学習
8月9日は長崎に原爆が落とされた日です。
2年生でも、平和学習を進めています。
今年は自分たちで折り鶴を折りました。難しいところは、友達と協力していました。
折るときに、平和にするためにどうしたら良いか考えながら、折りました。
戦争に関するパネルを真剣に見て、
「すごくあつかったからとけたんだよね。」
「木がなくなってるね。」などつぶやいていました。
「これから平和をつくるために自分も人も大切にしよう」と話し合い、平和の標語をみんなで作り上げることができました。
ペーロン体験
夏晴れの空のもと、多くの地域の方々にご協力をいただき、PTA行事のペーロン体験を行いました。
心がまえのお話があり、いよいよ出航です。
海遊会の皆様の御指導を受け、太鼓や銅鑼の音とみんなの声を合わせて、海へこぎ出しました。
水面を間近にし、心地よい風と波しぶきを受けながら、心を合わせて力いっぱいこぎ進め、
日常、味わえない貴重な体験となりました。
実施にあたり、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2年生 七夕給食
7月7日の給食は、七夕メニューでした。
そうめんに、きんぴら、コロッケの中にある星を見つけることを楽しみながら給食を食べました。
暑い日が続きますが、ゼリーでさっぱりしました。
季節を感じるメニューでした。
2年生 ナン
先日の給食には「ナン」が出ました。
子どもたちの顔よりも大きなナンに驚きました。
とてもふかふかで少しづつちぎりながらおいしくいただくことができました。
毎日の給食が楽しみです!
時津っ子の心を見つめる教育週間 道徳科授業参観
時津っ子の心を見つめる教育週間の一環として、道徳科の授業参観が行われました。
「生命尊重」を主題とした授業を全学級で行い、子供たちと命の大切さについて考えることができました。
その後の学級集会でも、授業についての話をし、保護者の方とも考える機会となりました。
ペーロン体験に向けてのこぎ方練習会
教育週間の最後にPTAによる「ペーロン体験に向けてのこぎ方練習会」が行われました。
コロナ禍で中止となっていた行事の3年ぶりの復活です。
海遊会の皆様が講師として、おいでくださり、6年生にペーロンのこぎ方、声の合わせ方など教えてくださいました。
あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、太鼓の合図に合わせて、「よ~いそう」「よ~いさ」と声を出したり、櫂を動かしたりし、貴重な体験ができました。7月2日には、海に出て、ペーロンに乗る予定です。
ピースバトン・ナガサキのみなさんに講演会をしていただきました!
24日(金)にピースバトン・ナガサキの方々に来ていただき、平和についてのお話を聞きました。
2校時に1、2年生、3校時に3、4年生、4校時に5、6年生と分かれて行いました。
戦争があっていたときの生活の様子や食べ物のお話を聞きました。また、平和とは何かと考えることができる絵本を読んでいただきました。
学級でも事前に長崎では77年前にどんなことが起こっていたのかを資料などを参考にしながら学習した子どもたちは、お話の中で尋ねられることがあると、声を出して反応する場面もありました。
「心を見つめる教育週間」を通して、まずは、平和とはなにか、平和の世界になるために自分ができることはなにかなど子どもたちなりに考えて、講演会に参加することができ、とても貴重な機会になったようです。
本日、北小の子どもたちのためにお話していただいた調さん、杉本さん、福田さん、わかりやすい公演をしていただき、本当にありがとうございました。
時津っ子の心を見つめる教育週間
6月18日(土)から「時津っ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。
全校集会では、教育週間が始まる契機となった悲しい出来事や「命」の大切さ、人それぞれにいろんな「心」があり、互いの心をしっかり見つめることなどのお話がありました。
週間中は「いのちを輝かせて生きる 心豊かな子どもの育成」というテーマのもと、子供たちと共に道徳科(主題:生命尊重)、平和に関する学習等に取り組みます。
2年生 体育科「表現」
体育科の学習で表現を行いました。
音楽に合わせて、昆虫や動物になりきって楽しく活動しています。
体育倉庫にある道具を使って、動物たちが遊ぶ様子やえさを食べる様子を表現します。
なりきるものに合わせて、動くはやさや目線、表情を考えて表現することができました。
2年生 音楽科「かっこう」「かえるのがっこう」
音楽科の学習では、コロナ感染防止の予防のため、オルガンを使って学習を進めていました。
鍵盤ハーモニカで指使いを確認したり、手拍子でリズムを鳴らしたりします。
2年生になると、指使いが複雑になるものもありますが、一生懸命がんばっています。