学校からのお知らせ
1・2年生 学校探検
2年生が1年生の学校を案内しました。
2年生は、事前に教室の紹介や、約束を相談してまとめました。
パートナーの1年生に、メダルを作ってプレゼントしました。
廊下のあるき方や、特別教室の入り方などのマナーも教えました。
2年生は、とても頼もしかったです。
1年生も、しっかり話を聞くことができました。
探検のあとは、教室で読み聞かせをしました。
仲良く過ごすことができました。
2年生 ミニトマト
生活科の学習では、1人ずつミニトマトを植えることになりました。
チューリップを植えていた土を出して、球根を掘り出しました。
中の土を一度、畑に戻して栄養を入れます。
時間を置いた土を、また植木鉢に入れて、ミニトマトの苗を植えました。
葉っぱの形、高さ、さわった感じなどくわしい観察をすることができました。
これからミニトマトの成長が楽しみですね。
スキルタイム
4月と5月のスキルタイムの学習では、視写に取り組んでいます。
お手本を見ながら、同じように書きます。
限られた時間の中で、言葉をまとまりで覚えて写していきます。
1マス空ける場所や句読点に気をつけています。
これを繰り返すことで、黒板の文字をノートに素早く写すことができたり、言葉のまとまりをさっと見つけたりすることができるようになります。
3年生 給食食べて元気になろう☆
体育祭に向けて毎日練習を頑張っている子どもたちです。
暑い毎日が続く中で、時折疲れた表情を見せる子どもたち・・・ですが、
先日、給食で豚丼が出てきました!スタミナをつけるため、もりもり食べていた子どもたちでした!
2年生 生活科「2年生になってたのしみなこと」
4月の生活科の学習では、まず1年間の学習を見通しました。
野菜を育てたり、自分を振り返ったりする学習があることがわかりました。
1年生を学校探検に連れていくのもとても楽しみなようです。
これから2年生として1年間楽しみなことをプリントに書き出しました。
そして、クラスのみんなに発表しました。
これからいろんなことに挑戦していきましょう。
2年生 図書室での学習
今年度も、図書室ではたくさんの本を借りたり、本を使って調べ学習をしたりしています。
国語科の「図書館たんけん」では、司書の先生に本の並べ方や分け方を教えてもらいました。
生き物について調べる場所や、職業、外国の本などがあることが分かりました。
生活科の学習では、これから育ててみたい野菜について、図鑑などを使って、何が必要か調べることができました。
調べ学習をしたあとは、絵本以外にも実際にさまざまな本を借りていました。
読書の種類の視野を広げたり、疑問を調べたりすることにつなげていっています。
歓迎遠足
今日は、待ちに待った歓迎集会と歓迎遠足がありました!歓迎集会では、各学年の出し物や集会委員会のクイズを見て楽しみました。歓迎集会のあとは、交通ルールに気をつけながら、海と緑の運動公園まで歩いて行くことができました。
1年生は6年生と一緒に、とても楽しい時間を過ごすことができました♩
2年生から5年生も、新しいクラスの友達とたくさん遊んで、仲を深めることができました♩
2年生・5年生 青空ランニングにむけて
今年度の青空ランニングに向けて、運動場の整備を行いました。
準備体操をしたあとに、運動場に落ちている石や木の枝を拾いました。
安心・安全に活動するために2年生と5年生が協力することができました。
新年度のスタートです!
今日から令和4年度がスタートです。
新しい学級、担任の先生、友達、教室に喜びの声をあげていました。
金曜日には入学式が行われます。6年生が入学式の準備を頑張ってくれました。
これから1年間、北小のみんなで頑張っていきます!
春休み中の感染症対策について
時津北小学校 保護者の皆様へ
この時期は児童の皆さんにとって、次の学年へ向けての大切な準備期間になります。現在、本件では新規感染者における10代以下の割合が依然として高い状況にあります。これから、年度末・年度始めに際し、人の往来が活発になり感染リスクが高まる時期に入るため、県立学校と同じように、引き続き、感染症対策に取り組みます。各ご家庭におかれましても、家庭内での感染防止にお努めいただき、ご家族の皆様の命と健康を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。
つきましては、ご家庭での感染症対策の徹底のために、以下の県の新型コロナウイルス感染症に関するリーフレット「〜マスクの下でも笑顔あふれる社会に向けて〜」に記載されている「新型コロナウイルス感染症に感染しない・させないためのポイント」についてご確認ください。
【別添】マスクの下でも笑顔あふれる社会に向けて(医療政策課).pdf
1.新型コロナウイルス感染症は、飛沫と接触により、感染すると言われています。
2.新型コロナウイルス感染症に感染しない・させないために、日常生活の中で次の点に気をつけましょう。
◯「三密」(密集、密接、密閉)を避けましょう。
◯手洗いや咳エチケットをお願いします。