学校からのお知らせ

水泳の学習が始まりました!!

    今年の4年生の水泳学習がスタートしました。4年生以上の学年はB&Gのプールをお借りして学習を行います。広いプールでのびのびと学習を行うことができました。水慣れから始まり、クロールの基本であるバタ足を行いました。限られた時間の中で、水に慣れさせ、少しでも泳げるように頑張っていきます。

教育週間 見守り隊感謝の会

6月20日に見守り隊の皆さんへの感謝の会を行いました。

見守り隊の皆さんは、暑い日も、寒い日も、毎日交差点に立ち、子どもたちの登校を見守ってくださっています。

 

感謝の気持ちとともに、これからもよろしくお願いしますという気持ちを込めて、6年生の代表2名が挨拶をしました。

PTAの皆さんからもお礼の挨拶がありました。

 見守り隊の皆さんは、「毎日の子どもたちの元気な挨拶がエネルギーになる」とおっしゃっていました。

 

これから、毎日元気に挨拶をし、これからも感謝の気持ちを伝えていければと思います。

 

 

 

 

 

6年生 ペーロン体験に向けて

 7月1日(土)に6年生は、ペーロン体験を行います。

そこで、PTA役員の方々、海遊会の方々、友紫会の方々のご指導のもと、学校のプールで練習を行いました。

実際に櫂(かい)を漕いでみると、イメージするより重く、難しかったようです。

櫂の持ち方や、体の使い方、声の出し方を教えてもらいました。

7月1日(土)は、実際にペーロン船に乗ります。みんなで息を合わせて漕げるようにがんばりましょう。

教育週間 道徳授業・集会

6月17日(土)〜6月23日(金)は「時津っ子の心を見つめる教育週間」です。

17日(土)には道徳科の授業参観と集会を行いました。

 

 

 

集会では、校長が、絵本の読み聞かせを通して、自他の命について考える1週間にしていくことを話しました。その後、教頭がワークショップを行い、一人ひとりが心を見つめる時間となりました。

学級委員長研修会

 北部コミュニティセンターにて、3年ぶりに、時津町PTA学級委員長研修会が行われました。

 研修では、長崎県生涯学習課、時津町教育委員会社会教育課、ファシリテーター協会の方々にご協力いただき、長崎県ファミリープログラムを行いました。 

 ファミリープログラムとは、参加者が、ファシリテーターの進行によるワークショップを通して、子育ての悩みや体験について、語り合いながら、共感し、悩みを取り除いたり、ヒントを得たりするよう構成されたプログラムです。

 アイスブレーキングで会話しやすい雰囲気を作った後は、熱心に協議をするなど、学級委員長の皆さんは、学級PTAの充実に向け、それぞれに熱心に研修を受けてくださいました。

 次回、学級懇談会などでの実践が楽しみです。

 

 

 

 

 

6年生 クリーン大作戦

 家庭科の学習で「クリーン大作戦」を行いました。

まず、どんな汚れがあるので、教室と家庭科室を調べました。

カビや水垢、ほこりなど場所によって汚れの種類が違うことを見つけました。

そこで、インターネットを使って、どの汚れにはどの洗剤が良いのか、何を使うと良いのか調べ、実際に掃除をしました。

 

掃除をして、きれいになると、気持ちもすっきりしたという感想が多く、他の場所や、家の掃除もしてみたいと意欲が高まった子もいました。

じめじめした時期に、きれいに掃除し、すっきりすることができました。

 

5・6年生 プール掃除

6月7日(水)に、プール掃除を行いました。

まず、1・2校時は5年生がしました。

プールの中の石や泥をたくさんとりました。1年間の汚れがたっぷりありました。

 

 

 

3・4校時は6年生の出番です。

プールの仕上げと、プールサイド、トイレ、ロッカーの掃除を行いました。

最後はみんな水をかぶってびしょびしょになりながら掃除をしました。

ピカピカのきれいなプールになりました。

プール開きが楽しみです。

2年生 図工 「わっかでへんしん!」

2年生図工科で「わっかでへんしん」という学習を行いました。

画用紙を細く切り、輪っかを作り、色々なものに変身しました。

王様に変身したり、好きなアニメのキャラクターや動物に変身したり…。

自分が変身したいものになるために頑張って作りました。

 

 

6年生 調理実習

 今年初めての調理実習を行いました。メニューは「野菜いためとスクランブルエッグ」です。

いためる調理の学習です。

道具の準備、野菜を洗うところまで順調でしたが、野菜を切るところが難しかったようです。

切ったあとは、炒めます。油がはねたり、火が弱すぎてなかなか時間がかかったり・・・

出来上がったものを食べてみると、みんなにこにこ笑顔でした。

やはり自分で作ったものはおいしいですね。

ということで、「次は家族のために朝ごはんを作ろう」とメニューを考えました。

栄養教諭の先生に入ってもらい、栄養素を確認したり、作ったメニューがバランスよいメニューになっているか、アドバイスをもらったりしました。6月中にぜひ家の人に朝ごはんを作ってみましょう♪家の人は食べてみてコメントをお願いします!

 

PTA樹木剪定作業

 梅雨晴れの空の下、PTA主催で恒例の樹木剪定作業を行いました。

 北小は、たくさんの木々に囲まれ緑豊かな学校ですが、その分、その手入れも不可欠です。

 今日は、北クラブの皆さんの応援もいただき、PTA、子どもたち、教職員が集まって作業を行いました。

 高い木々の剪定は、楠本造園さんが引き受けてくださいました。

 皆さんのお陰で、すっきりとなった北小です。

 

1年生 初めての青空ランニング!

入学して初めての青空ランニング、3分間歩かずに走り切ることを目指して頑張りました。

 

 

走った後に、「きつかったけど楽しかった!」「また走りたい!」と感想を話す子供たち。さすが北小の「きたえる子」です!これから、青空ランニングで心と体を鍛えて成長していくことを期待しています♩

3年生 毛筆

 3年生になって、習字道具を使って毛筆の学習が始まりました。

子どもたちは、3年生になって、習字道具を使うことをとても楽しみにしていました。

準備や片付けの仕方もわかってきて、スムーズにできるようになりました。

背中をピンとして、筆をまっすぐして、文字を書いています。

今回は、横画の練習で「二」を書きました。

みんな上手に書くことができました。

 

6年生 図画工作科「ここから見ると」

 6年生の図工では、「ここから見ると」という学習を行いました。窓や扉、階段など、場所の奥行きを生かして、見る人が面白いと思う作品を作りました。

 制作後は、自分の作品を写真に撮り、Googleドライブの機能を使って鑑賞会を行いました。クスっと笑える、あっと驚く作品が出来上がり、たくさんの笑顔があふれました。

令和5年度 体育祭 

5月21日(日)晴れ晴れとした五月の空の下、第64回体育祭を開催しました。

「気持ちのバトンをみんなでつなぎ友情パワーで限界突破!」のもと、子どもたち一人一人が、練習の成果を発揮し、協力し合って、元気いっぱい競技を行いました。

地域の方、保護者の方、たくさんの応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 いよいよ体育祭本番!!

 体育祭本番が迫ってきています。5年生は、6年生とともに表現(ソーラン節)の練習をしています。

短い期間ではありますが、「揃える」ことと、「ダイナミックに表現する」ことを意識して一生懸命練習しています。体育祭本番では、5年生として、高学年としての姿を保護者の皆様や下級生にお見せします。応援よろしくお願いします。

 

6年生 全校集会

 今月の全校集会は、6年生による集会でした。

まずは、今月の目標「学校のきまりをまもろう」の紹介をしました。休み時間の過ごし方をどのようにしたら良いか、わるいぞうとおりこうレンジャーを使って劇を通して、その大切さを伝えました。

時津北小学校では、次の時間の準備をして休み時間に入るようにしています、1分前に着席し、ノートの準備をすることをがんばります。

もう1つは、はさみ歩きの紹介です。

は・・・はしらない

さ・・・さわがない

み・・・右側を歩く

安心・安全の北小を目指します。

 最後に応援団長の紹介がありました。

赤組、白組の団長から一言ありました。全校の前でも堂々と話す姿が立派でした。

体育祭に向けて気持ちが高まりました。

 

 

大きな木を伐っていただきました

 時津北小学校には、「健康の森」という木に囲まれた場所があります。

 その入り口に大きな木があるのですが、中が空洞化し、支えをしています。

 支えの木も古くなり、倒木の心配があるため、地域の北クラブ50年会有志の方々が伐採のお声かけをしてくださいました。この木は、作業にきてくださった方々が小学生のころからある木だそうです。

作業開始。

枝を落とした後、木の根元にチェーンソーで切り込みを入れ、「受け口」「追い口」を作ります。

どなたも匠の技で、てきぱきと作業を進めていきます。

それでも、空洞でない部分は、まだ固く、時間がかかります。

木にロープをかけ、トラックで引きます。

なかなか倒れません。切り口を広げながら、引きます。

そして、ついに大きな音と共に倒れました。

このままでは、だれも動かせません。

チェーンソーで小さく切り、やっと動かすことができました。

木の中心には、大きな空洞がありました。

五月晴れの空のもと、約2時間の作業。

子供たちの安全のため、お力をいただき、皆様、本当にありがとうございました。

 

交通安全教室

交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

低学年・中学年は横断歩道の渡り方、高学年は自転車の乗り方について教えていただきました。

 

 

 

 

交通量が多いこの時期、今回の学習を忘れずに、交通ルールを大切にする北小の子供たちであってほしいです。

ようこそ1年生♪

時津北小学校に新1年生が入学してきました!入学式では、初めての学校にドキドキしながら、元気よく返事をすることができました。

校長は、絵本「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせを行い、1年生を歓迎しました。

歓迎遠足では、6年生のパートナーが雨に濡れないようにと気を遣いながら、優しく手を引いてくれました。

歓迎集会では、集会委員会が北小○×クイズを行い、1年生を歓迎しました。

児童も、職員も、新しい仲間が増えたことを嬉しく思っています。新1年生のみなさん、これからよろしくね♩

着任式・始業式

時津北小学校に、元気な子供たちが戻ってきました。

着任式では、新しく赴任した先生と出会い、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 

 

始業式では、6年生の代表児童が「6年生として1年生のお世話を頑張りたい。」「レベルアップする授業についていけるように頑張りたい。」と、思いを述べました。

校長先生からは、学校目標の「思いやり、しっかり考え、きたえる子」として、互いを思いやり、ルールを守って生活していくことなど、お話がありました。

進級した北小の子供たちの、今年度の成長が楽しみです。

北小のみなさんを待っています♪

校庭に、色とりどりのきれいなお花が咲いています。

 

 

嘉代子桜も、初めて花開きました!

お花も、先生たちも、始業式で元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

令和4年度 離任式

 今年度、転任される先生方とのお別れの式を行いました。

 今年度は、11名の先生方とのお別れでした。

 転任される先生方のお話を聞きながら、たくさんの思い出、感謝の気持ちをもちました。

 PTAの方々よりお花をいただき、代表児童により、贈呈しました。

 弥生三月、悲しい別れの月ではありますが、草木など、いろいろなものが、弥よいよ生まれる三月です。

 先生方の新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。

令和4年度 修了式

 3月24日 令和4年度の修了式を行いました。

 各学年の代表児童へ校長先生から修了証書が手渡されました。

 校長先生からは、「学校目標である『思いやり しっかり考え きたえる子』や学級目標、自分のめあてなどをもとに、一年を振り返り、伸びたことと共に、次にがんばることを見つけていきましょう。」とお話がありました。

また、児童代表として、1年生の小佐々くんが、作文を発表しました。

最後に元気に校歌を歌いました。

1年の成長と共に、次年度への希望をもった時津北っ子です。

令和4年度、大変お世話になりました。

令和5年度もよろしくお願いします。

 

2年生 図工科「だんボールに入ってみると」

図工科の「だんボールに入ってみると」の学習で、だんボールを切ったり、絵を描いたりして、プラネタリウムやお家を作りました。完成後には、外に移動し、みんなで作ったものをつなげ、入って遊びました。

間から顔をのぞかせたり、細い道をなんとくぐったり!春の青空の下、とっても楽しく大盛りあがりの子供たちでした。

保護者の皆様、ダンボールの準備等、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生 算数の学習

 算数の学習を、子どもたちはがんばっています。

めあてやまとめを自分の言葉で立てられるようになりました。

ICT端末を使って操作をして、解決のヒントにしています。

もうすぐ3年生に向かってがんばっています。

 

☆両手を伸ばした長さを紙テープでとって、予想して長さを測っています。

 1m以上の長さを測ることができるようになりました。

☆分数の学習で、◯の形の二分の一を作っています。いろいろな形の半分の大きさを理解しました。

 ☆箱の形の学習で、面の形を写し取り、面について詳しく調べています。

 ☆箱についてくわしく学習をして、棒と粘土を使って、箱の形を作りました。

 ☆ものさしを使わずに、予想して1mの長さの紙テープを作りました。作った紙テープを、1mものさしを使って測りました。

☆1mものさしを使って、身の回りから1mくらいの長さを見つけました。「 10cmはこれくらい」「1mはこれくらい」という量の感覚を身につけられるように学習をしています。

6年生 学校・地域貢献活動

総合的な学習の時間で「学校・地域貢献活動」に取り組みました。

学校・地域へ「感謝」の気持ちを伝えるため、学校では「環境整備(倉庫・運動場)」、地域では「公園清掃」を行いました。

 

 

 

公園清掃時には、地域の方が声をかけてくださったり、お褒めの電話をいただいたりしました。

最後まで学校の「要」として頑張っていきます。

1・3・6年生 地域ふれあい会

地域の方と楽しむ「地域ふれあい会」を開催しました。

1年生は「昔あそび」、3年生は「感謝の会」、6年生は「ペタンク大会」を地域の方と一緒に行い、活動を楽しみました。

 

 

 

地域の皆様、いつも見守ってくださりありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

全学年 警察の方による講話

業間の時間を活用して、時津警察署の方に講話をいただきました。

学校内外におけるルールやきまりを守ることの大切さを詳しく教えていただきました。

 

 

みんなでルールや決まりを守り、楽しい時津北小学校をつくっていきましょう。

2年生 国語の学習

 国語科「カンジーはかせのだいはつめい」の学習では、いくつかの漢字を合体させて、別の漢字を作ったり言葉を作ったりする学習をしました。

これまで学習した、たくさんの漢字を組み合わせることができました。

ICT機器を用いて問題作りを行いました。

☆作った問題を見せて、クイズ大会をしています。ひっかけ問題もあり、大盛りあがりでした。

 ☆3つの漢字を組み合わせる難しい問題もありました。

工夫して作られたひっかけ問題もあり、クイズ大会は、大盛りあがりでした。

 

☆「楽しかったよ、二年生」の学習では、1年間を振り返って思い出に残っていることを伝え合いました。発表の練習には、ICT端末を使いました。自分の発表を録画して見てみると、「目線をもうちょっと上げよう。」「もう少しゆっくりの方が聞き取りやすいな。」とたくさんの気付きがありました。

 

 

本番では、初めよりもレベルアップした発表ができました!

1年生 青ラン大会

2月14日(火)に、1年生みんなで「青ラン大会」をしました。

これまで、青空ランニングや体育の学習では、最後まで止まらずに走ることを目標にがんばってきました。

この日は、これまでのがんばりを生かし、小トラックを5周、自分のペースで走り抜くことができました。

 

 

 

 

 

 

1位から8位までの入賞者は賞状をもらい、みんなでおめでとうの拍手をしました。

6年生 最後の授業参観に向けて

20日には1組、22日には2組で授業参観が行われます。

子どもたちにとって「小学校生活最後の授業参観」です。

最後の授業参観では、国語科の学習を活かし、「座右の銘」をテーマとして一人ひとりがスピーチを行います。

授業参観に向けて、原稿づくりやスピーチ練習に一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

当日は、子どもたち一人ひとりが頑張る姿を、ぜひ、ご覧ください。

5年生 持久走記録会 

2月8日(水)、5年生持久走記録会が行われました。

これまでの青空ランニングに加え、1月から体育科で持久走の学習に取り組んできました。

自分の目標の達成のために真剣に走る姿がとても素晴らしかったです。

 

 

5年生 社会科見学 (長崎県庁編)

長崎県庁では、県民の生活を守るための県庁が果たす役割についての学びを深めました。

 

議会が行われて様々な決まりが決まっていること、たくさんの職員さんたちが、色々な部署に分かれてたくさんの仕事をしていることを教えていただきました。

 

また、新県庁舎の屋上テラスにも案内していただき、長崎駅に停まっている新幹線や、長崎港、工場の大きなクレーンを見ることができました。

 

昼食は県庁の中にあるレストランでおいしくいただきました。

 

今回学んだことを今後の社会科の学習に生かしていきたいですね。

5年生 社会科見学 (長崎防災体験ひろば編)

現在5年生の社会科では「自然災害と共に生きる」の学習をしています。

そこで2月3日(金)、長崎市にある「長崎防災体験ひろば」と「長崎県庁」に社会科見学へ行きました。

長崎防災体験ひろばでは、長崎市消防局の方に、火災や風水害から身を守るための行動について教えていただきました。

 

実際に、風速20メートルの風を体験したり・・・

 

 

訓練用消火器を使って消火体験をさせてもらったり・・・

 

  

様々な体験を通して、防災意識や自然災害が発生した時の対策についての学びを深めることができました。

4年生 10歳のちかいに向けて

4年生は、総合的な学習の時間に「10歳のちかい」という学習を行っています。

そこで10年前の生まれた時のことを考えることにしました。

そこで、昨年度の担任の森下先生をお招きし、お子さんが生まれた時のことや生まれた時のの思いなどをお話してくださいました。

自分と重ねながら、生まれたこと親への感謝の思いを持った子どもたちでした。

 

 

3年生 クラブ見学

先日、クラブ活動見学を行いました。

全部で9つのクラブを見学し、説明を聞いたり、実際に体験したりしました。

全て見学し終わると、早速どこに入ろうか悩み、期待で胸を膨らませていた子どもたちでした。

4年生からのクラブ活動に向けて、良い経験をすることができました。

来年度からが楽しみですね💫

 

 

 

 

 

 

 

2年生 チューリップの球根を植えたよ

正門の近くの畑に、チューリップの球根を植えました。

咲いたときに、向きがきれいに揃うコツを教えてもらいました。

「大きくなってね。」「きれいに咲いてね。」と声をかけながら植えました。

何色が咲くのか、楽しみですね。

 

 

 

 

 

6年生 体育科「持久走記録会」

体育科の学習で「持久走記録会」を実施しました。

体育科の時間や青空ランニングで伸ばしてきた力を発揮する時間です。

「自分のペースを保つ」「5分間走り切る」ことを意識して取り組みました。

 

 

 

 

一人ひとりが「一生懸命」に走る姿は、素晴らしいものでした!

応援いただいた保護者の皆様、他学年の子どもたち、本当にありがとうございました!

 

 

学校が真っ白に!

積雪で、学校が真っ白になりました。

いつも緑の芝生も、運動場も、コンクリートも真っ白です。

みんなで、運動場で遊びました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、大盛りあがりでした。

 

 

 

 

2年生 冬も、青空ランニング!

寒い日が続いていますが、北小の子供たちは青空ランニングを頑張っています!

止まらずに、同じ速さで走り続けることを意識しながら、目標の周数を目指して走っています。

「この前より長く走れた!」「〜さんについていけるように頑張った!」と走り終えた後に話す子供達の姿は、まさに学校目標の「思いやりしっかり考え『きたえる子』」です!

 

 

1・2年生 図書ボランティアの方との福引会

図書ボランティア「ブックロウ」の方たちが作ってくださった福引を引いて、しおりをいただきました。

当たりのしおりは可愛い布製でした。ワクワクしながら楽しそうに引いていました。

 

 

 

 

 

 ブックロウさん、いつもありがとうございます!

6年生 新年の動き出し・書初め

新年がスタートしました。6年生にとっては小学校生活もあと少しです。

学年集会では、学校の「要」として何ができるかを考えました。

その中で、「朝の活動」へと主体的に取り組むという意見がありました。

最高学年として、これまで以上に取り組む姿が輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写の学習では「書初め」に取り組みました。書いた文字は「将来の夢」。

 

 

残り少ない小学校生活をよりよいものにするために、生活・学習面ともに頑張っていきます!

 

 

 

2年生 本の寄贈式

今年度も、地域の日本紙器さんより本を寄贈していただき、本の寄贈式を行いました。

寄贈式では、2年生児童が代表で 杉本社長様より、目録をいただきました。

そして、お礼に国語科で学習した「お手紙」の音読劇を行いました。

日本紙器の皆さんに作っていただいた窓、郵便ポスト、ベッドを使って「お手紙」の音読劇をしました。

作っていただいた窓、郵便ポスト、ベッドは来年度以降も大切に使わせていただきます。

たくさんの本をいただき、学校図書館に、すてきな新しい本が入りました。

いよいよ今週から新しい本を借りることができ、子どもたちも大喜びです。

 

第3学期始業式

1月10日(火)第3学期の始業式を行いました。

校長先生より、「3学期はまとめの学期として、『4月から学んできたことを振り返ること』『目標はクリアできているか、新しく何に取り組むか見直すこと』など、短いけれど、しっかり考えて、新しい気持ちで過ごしていきましょう。」とお話がありました。

4年生が児童代表の作文を発表しました。

「少しでもできることを増やしていきたい」「より自信をもって、5年生になれるようにがんばりたい」など、チャレンジの気持ちがあふれた発表でした。

北小みんなで「思いやり しっかり考え きたえる子」を目指し、新たな気持ちで3学期をスタートすることができました。

 

令和4年度2学期終業式

12月23日 2学期の終業式が行われました。今回も、体育館と教室(リモート)に分かれて実施しました。

校長からは、「思いやり しっかり考え きたえる子」の学校教育目標をもと、2学期の成果と課題をもって、3学期に臨むことなどのお話がありました。

2年生の代表児童が2学期に頑張ったことを振り返って作文を発表しました。

 

生活指導担当からも、ルールを守って、安全に楽しく過ごすことについて話がありました。

北小の皆さんが有意義な冬休みを過ごし、始業式の日に元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

2年生 バウンドキャッチボール

体育科の学習で、「バウンドキャッチボール」に取り組みました。

バウンドとキャッチのどちらも大切な技です!

チームで協力して、たくさんポイントをとれるようにがんばっています。

勝っても負けても笑顔の子どもたちです!

 

 

2年生 町探検

生活科の学習で町探検に行きました。

わたしたちの町で、どんな人が働いているのか、どんな工夫をしているのかを見つけるために、地域のお店に行って働く人にインタビューしました。

「こんなものが売っているの!!」という驚きや出来立ての良いにおいなど、触ってみて、聞いてみて、様々な発見に興奮の連続でした。

実際に行ってみて、本物にふれることで、たくさんの学びを得ることができました。

お世話になった方々に感謝いっぱいです!ありがとうございました。

これから学んだことをまとめてお互いに発表し合います!

 

 

 

2年生 馬のおもちゃの作り方

11月に、国語科の学習で「馬のおもちゃの作り方」を勉強しました。

教科書を読んで、実際に馬のおもちゃを作ってみました。

そこで、わかりやすい文章の工夫を見つけました。

じゅんばんを表す言葉や、絵と文章をあわせることなどに気をつけて、

おもちゃの説明書を書くことにつなげました。

 

なかよし集会

12月9日(金)になかよし集会がありました。全校みんなで、人権の大切さについて考えました。

各クラス代表の「人権標語の発表」では、みんなが笑顔になれたり、うれしい気持ちになるような標語がたくさんありました。

今回は新しく「各学年による取組の発表」をしました。各学年、人権の尊さについて学習したことを分かりやすく発表することができました。

なかよし集会を通して、一人ひとり考えたことや感じたことがあったと思います。周りの人のためにできることを考えて、これから実行してほしいです。

5年生 調理実習にチャレンジ!

ゴーゴゴー5年生は家庭科の「食べて元気に」の学習で初めての調理実習にチャレンジしました。

 

2学期にようやく行うことができた、念願の調理実習では、ご飯とみそ汁づくりに取り組みました。

 

初めて包丁で野菜を切る子、初めてお米を研ぐ子、初めてガスコンロでお米を炊く子・・・。

たくさんの「初めて」の中でも友達と協力して、調理することができました!

 

調理後、教室でおいしくいただきました!

4年生 本の読み聞かせ

4年生では、人権週間の取り組みとして学校司書の田平先生による「ほんとうのことをいってもいいの?」の読み聞かせを行いました。この本は、主人公のリビーが、「本当の事」だけを伝えているのに、友達を傷つけててしまったことから、「本当の事」を言うことはいつも良いことなのかということについて考えさせられるお話です。

子どもたちは、本当のことを言うことはとっても大事なことだけど、言い方や相手の気持ちを考えるという「思いやり」がさらに大事だと考えることができました。

これからもその気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。

3年生 理科の実験

理科の学習で、太陽光の鏡の反射の実験を行いました。

 

「反射させた光はまっすぐ進む!」、「鏡を2枚、3枚と増やしていくと、あたたかくなる!」などと、不思議に思ったことや疑問を、実験を通して学ぶことが出来ました!

2年生「かけ算」

かけ算九九をがんばっています。

授業では、九九カルタでどちらがたくさんとれるか勝負しています!

ふつう九九・さかさ九九・バラ九九が言えるようになると合格シールがもらえます。

目指せ九九名人!

 

 暗唱ができるようになったら、校長先生にも九九テストをしてもらいます。

 

校長先生に合格シールをもらって、とても嬉しそうな子供たちです!

2年生 見守り隊の方のお話を聞きました!

 2年生の生活科では、町の人との関わりを深め、町の良さや町の人々の温かさに気付く学習をしています。そこで、毎朝、北小の子供たちの安全を見守ってくださっている見守り隊の方に来ていただき、お話を伺いました。

 

 

 

 

子供たちは、「17年も見守りをしてくださっているなんて驚きました。」「明日からは、見守り隊の方にはっきり聞こえる声で挨拶をしたいです。」と感想を話していました。

4年生 社会科見学に行ってきました。

社会科見学で、3つのグループ(①出島と中華街②グラバー園と大浦天主堂③中島川)に分かれて、長崎の観光名所の魅力や歴史について学習してきました。

 

子どもたちは初めて見るものにとても興味津々な様子でした。

 

グループごとの見学後は、水辺の森公園で昼食を食べ、残りの時間は遊んで体を動かしました。

 

この社会科見学で、長崎の観光名所について知っただけでなく、路線バスを使っていったことで公共の場でのマナーについても学ぶことができました。今後はこの経験を日常生活で生かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 最高学年として頑張りました!

11月10日〜11日は6年生が修学旅行へ出かけたため、5年生は最高学年として2日間過ごしました。

 

朝掃除、旗上げなど「自分で考え、自分から動く」姿がありました。

 

2日間で6年生の行動力の凄さ、目に見えない苦労を実感することができました。

時津北小学校、次の世代が育ってきています!

 

2年生「音づくりフレンズ」

図画工作科の学習では、家にある 空き箱やペットボトルを使って楽器を作りました。

箱の形をうまく組み合わせたり、中にビーズなどを入れて音を出したり、ひもを張って弦に見せたり・・・

まるで本物のアーティストのようでした。

出来上がった楽器と一緒に「はい。ポーズ!!」

6年生 修学旅行 震災ミュージアム

修学旅行最後の活動場所、震災ミュージアムに到着しました。

学校でも震災や復興について事前学習を行なってきていましたが、被害の様子を実際に見学し、地震の恐ろしさ、備えることの大切さを改めて感じました。

この学びを生かし、自然と共に生きることについて考えを深めていきます。

 

6年生 修学旅行 阿蘇中岳

ホテルを出発し、阿蘇中岳に到着しました。歩いて中岳火口まで登り、火口の迫力や噴石の大きさを間近で感じてきました!

 

6年生 修学旅行 ホテルにて

阿蘇人ツーリズムを終え、ホテルに到着。ホテルにて楽しいひとときを過ごしました!

 豪華な夕食をいただきました。とても美味しかったです♪

疲れた体をお風呂で癒やしました。とても気持ちが良かったですね。

1日の終わりに班長会議を行いました。1日目を振り返って、良かった点、改善点について話し合いました。

美味しい朝食をいただき、元気いっぱいです。

 

ホテルの皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

読書感想文発表会

10月29日(土)に、とぎつカナリーホールで読書感想文発表会・ビブリオバトル大会が開催されました。

本校からは、3年生の内山櫻さんと、6年生の山中春乃さんが代表として発表を行いました。

2人とも、本を読んだときの気持ちや自分の考えを堂々と発表することができました。

中学生によるビブリオバトルは今年度で7回目の開催となるそうです。

代表の2人も、中学生に進んで質問をしていました!

感想文発表会も、ビブリオバトルも、本や読書に対する気持ちがより一層深まった、有意義な時間になりました。

毎年、この時期に開催されていますので、ぜひ、本や読書に親しむ一つの機会にしていただければと思います。

6年生 修学旅行 阿蘇人ツーリズム

昼食の後は、現地の方と交流しながら体験活動に取り組む阿蘇人ツーリズム。

いくつかのグループに分かれて、体験活動に取り組みました!

絵本のことについて教えていただきました。スタンプラリーを楽しんだり、絵本の登場人物のマスコットを作ったりしました。

パステルアートに取り組みました。一人ひとりが素晴らしい作品を作ることができました。 

気象について学びました。たくさんのことを教えていただきました!

木工細工に取り組みました。釘を使わずに、鉛筆立てを作り上げました!

蕎麦打ち体験に取り組みました。自分たちで打った蕎麦は最高でした。

2年生「お手紙」

10月は、国語科で「お手紙」の学習をしました。

学習のゴールは「1年生への音読劇」です。

日本紙器の方から段ボール製の郵便受け、窓、ベッドを寄贈していただき、授業で使ったり、音読劇に使ったりしました。

ゴールに向かって、内容の大体を捉えたり、場面の様子を想像し、音読の工夫を考えたりしました。

アーノルド・ローベルさんのお話が大好きな子どもたちです。

2年生 生活科「おもちゃ作り」

 生活科の学習では、動くおもちゃを作りました。

どうしたらがんじょうになるか、思ったようにうまく動くのか、きれいに飾り付けができるのか、試行錯誤して作品を完成することができました。

出来上がったおもちゃを使ってクラスの友達と遊びました。

遊ぶうちに、楽しめるルールが出てきました。

夢中になって遊んでいました。

 

2年生「鉄棒」

体育科では「鉄棒遊び」をしています。

回転の術・・・前回り・足抜き回り・地球回り

変身の術・・・つばめ、ぶたの丸焼き・さる・こうもり

いろいろな技を身に着けようと一生懸命練習しています。

友達にこつを教えてもらったり、支えてもらったりしながら何度もチャレンジしています。

他の学年の人の技を見ながら刺激を受けているようです。

 

 

3年生 日本紙器さんへ行きました!

社会科「はたらくひととわたしたちのくらし」の学習で、日本紙器さんへ社会科見学に行きました。

原紙から段ボールを作る工程や、段ボールに色をつける工程、段ボールの型ができる工程などを見せていただき、多くのことを学びました。工場で働く人たちの思いに触れ、新たな発見や工夫を知ることができた子どもたちでした。

 

 

 

 

5年生 宿泊学習 「オリエンテーリング」

1日目のメイン活動とも言える「オリエンテーリング」

地図や方位磁針を駆使して、仲間と力を合わせてオリエンテーリングポストを目指しました。

 

ポストを見つけることができた瞬間がとても嬉しかったようです。

5年生 宿泊学習 「1日目夕食」

イニシアティブゲーム、オリエンテーリングを終えた子どもたちは諫早青少年自然の家のレストランでバイキング形式の夕食を味わいました。

 

おいしいメニューが提供されたことと、1日中活動ずくめでよほどお腹がすいていたのか、何度も何度もおかわりをする姿がありました。

 

5年生 宿泊学習 「イニシアティブゲーム」

諫早青少年自然の家に到着して、最初の活動は「イニシアティブゲーム」でした。

与えられた課題を解決するために、班の仲間と意見を交換しながらゲームに取り組むことができました。

 

仲間がやる気になる声掛けの大切さを学んだり、粘り強く何度もチャレンジする姿勢を高めたりすることができました。

5年生 宿泊学習 「沢のぼり」

宿泊学習2日目は沢登りを行いました。楽しみにしていた子どもも多く、意気揚々とスタートを切りました。

通常の山登りでは味わえない、沢登りの気持ちよさ、植物や動物との出会いを楽しみながら登りきることができました。

5年生 宿泊学習 「思いやりのリレー」

諫早青少年自然の家では「思いやりのリレー」という精神を大切にしています。

自分たちが使った部屋を、次に施設を利用する方のために自分たちできれいにするのです。

北小の5年生たちも、2日目の朝に部屋を細かい所まで掃除しました。

次に施設を利用する方の顔や名前は分からなくても、「思いやりのリレー」のバトンをしっかりと繋ぐことができました。

宿泊学習 到着式

宿泊学習が終わり、5年生の子どもたちが学校に戻ってきました。

2日間の学びがきっとこれからの生活に生きてくると思います。

保護者の皆様には、準備等、多くのことでお世話になり、本当にありがとうございました。

 

5年生・宿泊学習!!

5年生の宿泊学習1日目がスタートしました。

朝からは、出発式を行い、気持ちを引き締めて諫早少年自然の家に出発しました。

諫早少年自然の家に到着してからは、昼食をとり、一日目の活動のイニシアティゲームやオリエンテーリングなどを行いました。

第2学期始業式

9月1日 第2学期の始業式を行いました。

今回は、5年生のみ体育館に集合、そのほかは、教室にてリモートで行いました。

校長先生のお話では、夏休みの振り返りの後、「学校教育目標のもと、それぞれにどんな目標を立てるか、ゴールの姿を描き、見通しをもって、2学期を過ごしましょう」とのお話がありました。

児童代表5年生は、5年生の学年目標「先のことを考えてゴーゴゴー」「力を合わせてゴーゴゴー」を宿泊学習に向けてがんばっていくこと、「無言掃除」など、1学期の反省を2学期に生かしていくことなどを発表しました。

「いつでも どこでも 北小の子」気持ちを新たに2学期もがんばっていきます。

 

PTA サマーイベント

8月29日 PTA本部の皆様より、楽しい動画をプレゼントしていただきました。

動画の内容は、時津町マスコットキャラクターのとっきー、ぎんた、継石坊主からの「時津町クイズ」と「箱の中身はなんでしょう」です。

こどもたちは、時津町クイズの正解を目指して、前のめりに見て・聞いて、答えていました。

時津町の花、地域の行事などが出題され、学びながら、クイズを楽しみました。

「箱の中身はなんでしょう」では、先生たちも登場し、箱の中身を触って、ヒントを出しました。

でもおそるおそる箱の中身を触る先生たちのリアクションは、ヒントになったり、ならなかったり・・・。

最後には、なんととっきー、ぎんた、継石坊主が学校に登場!タオルもプレゼント!

たくさんの笑顔が見え、夏の楽しい思い出になりました。

PTA本部の皆様ありがとうございました。

 

平和集会~8月9日 長崎原爆の日~

8月9日 長崎原爆の日

今日は、平和について考える一日です。

各学級で、担任によるメッセージや平和についての話を受け、全校平和集会に臨みました。集合が難しいため、リモートでの実施です。

運営委員会の進行のもと、校長先生のお話、6年生の発表、図書委員会の読み語り、各学級の平和のちかいなどを行いました。

6年生は、戦争、原子爆弾、平和について、これまでに調べてきたことをまとめ、1~5年生に向け、発表しました。

図書委員会は「戦争と平和」(谷川俊太郎作)という絵本を読んでくれました。

どちらも戦争について、平和について、考えさせられるすばらしい内容でした。

最後に、「おりづる」の歌を平和への思いを込めて歌いました。

11時2分 黙祷。目を開けると、今日も変わらぬ世界がありました。この平和が続くことを今日も祈ります。

北小に、いただいた被爆くすのき、嘉代子桜も大きく育っています。

サマースクール修了!

8月1日~5日の5日間行われた、時津北小 サマースクールが修了しました。

地域の方々を講師にお迎えし、算数の学習に取り組みました。

質問をしながら、苦手克服にがんばった子供たちです。

修了式では、講師の先生からも「集中力」「頑張る姿勢」「礼儀正しさ」について、お褒めの言葉をいただきました。子供たちは、修了証書を受け取り、5日間をやり遂げた達成感を感じていました。

この学びを2学期につないでいきます!

 

令和4年度1学期終業式

7月20日 1学期の終業式が行われました。

終業式は、一つの節目です。

今回は、体育館と教室(リモート)に分かれて実施しました。

校長先生からは、「思いやり しっかり考え きたえる子」の学校教育目標をもとに1学期の振り返りや「ち か い」を合い言葉に、安全で楽しい夏休みを過ごすことについてのお話がありました。

この他、代表者の作文発表、各学級での振り返り、通知表等によって、頑張ったこと、楽しかったことなどを振り返りながら、それぞれに成長を感じることができたようです。また、夏休みに頑張ること、2学期への目標をもち、1学期を無事に終えることができました。

生活指導担当からも、自転車の乗り方などの交通安全、規則正しい生活について、話をしました。北小全員が楽しく学びのある有意義な夏休みを過ごせますように。

CS(コミュニティスクール) あいさつ運動

7月14日 学校運営協議会委員の皆様が あいさつ運動を行ってくださいました。

時津北小学校 学校校運営協議会では、「夢や志をいだき、ふるさとを愛し、ふるさとを拓く人づくり」のテーマのもと、「あいさつは、 自ら 家から 地域から 心つながる日並・子々川」を学校・地域・家庭の目標に掲げ、様々な取り組みをしています。

今回は、本年度1回目のあいさつ運動を実施しました。

この日は、夏の交通安全運動1日目、長崎県ココロねっこ運動強調月間中でした。

北小の子供たちはもとより、通勤・通学の地域の方々へもあいさつを通して、つながることができました。

長崎県ココロねっこ運動強調月間.pdf

 

 

2年生 算数科「かさ」

 算数科で、「かさ」の学習を行いました。

水の量のたんいには、L、dL、mL、があることがわかりました。

家庭科室に行って、1Lの水の量を予想したり、いろいろな道具を使ってかさをはかったりしました。

「やかんは、大きいから3Lくらい入りそう!」

「コーヒーカップは小さいから2dLくらいじゃない?」

など予想しながらはかることができました。

ペットボトルやのり、牛乳パックにもかさを表す単位が載っていることを見つけました。

家の中にあるかさを見つけてみましょう!

 

 

 

2年生 「お気に入りの本をしょうかいしよう」

 国語科の学習では、自分のお気に入りの本を友だちに紹介しました。

詳しく紹介するために、作者や登場人物、お気に入りの場面、あらすじをメモにまとめました。

友達の発表を聞いたあとは、その本を図書室で借りる人が増えました。

夏休みに、いろいろな本を読んでみましょう。

 

 

 

2年生 ミニトマトを収穫したよ!

 いよいよミニトマトが赤くなり、収穫できました。

毎朝、水やりをして様子を観察しました。

「だんだん赤くなってきた!」

「家族みんなで食べたいな。」と話していました。

また、学年の畑では、きゅうりやピーマン、オクラが収穫できました。

花の色や、葉の形などそれぞれに違いがあることに気づいていました。

夏休みも、おうちでミニトマトの観察をしましょう。

2年生 平和学習

8月9日は長崎に原爆が落とされた日です。

2年生でも、平和学習を進めています。

今年は自分たちで折り鶴を折りました。難しいところは、友達と協力していました。

折るときに、平和にするためにどうしたら良いか考えながら、折りました。

戦争に関するパネルを真剣に見て、

「すごくあつかったからとけたんだよね。」

「木がなくなってるね。」などつぶやいていました。

「これから平和をつくるために自分も人も大切にしよう」と話し合い、平和の標語をみんなで作り上げることができました。

 

ペーロン体験

夏晴れの空のもと、多くの地域の方々にご協力をいただき、PTA行事のペーロン体験を行いました。

心がまえのお話があり、いよいよ出航です。

海遊会の皆様の御指導を受け、太鼓や銅鑼の音とみんなの声を合わせて、海へこぎ出しました。

水面を間近にし、心地よい風と波しぶきを受けながら、心を合わせて力いっぱいこぎ進め、

日常、味わえない貴重な体験となりました。

実施にあたり、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

2年生 七夕給食

 7月7日の給食は、七夕メニューでした。

そうめんに、きんぴら、コロッケの中にある星を見つけることを楽しみながら給食を食べました。

暑い日が続きますが、ゼリーでさっぱりしました。

季節を感じるメニューでした。

2年生 ナン

 先日の給食には「ナン」が出ました。

子どもたちの顔よりも大きなナンに驚きました。

とてもふかふかで少しづつちぎりながらおいしくいただくことができました。

毎日の給食が楽しみです!

 

 

 

時津っ子の心を見つめる教育週間  道徳科授業参観

時津っ子の心を見つめる教育週間の一環として、道徳科の授業参観が行われました。

「生命尊重」を主題とした授業を全学級で行い、子供たちと命の大切さについて考えることができました。

その後の学級集会でも、授業についての話をし、保護者の方とも考える機会となりました。

 

ペーロン体験に向けてのこぎ方練習会

教育週間の最後にPTAによる「ペーロン体験に向けてのこぎ方練習会」が行われました。

コロナ禍で中止となっていた行事の3年ぶりの復活です。

海遊会の皆様が講師として、おいでくださり、6年生にペーロンのこぎ方、声の合わせ方など教えてくださいました。

あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、太鼓の合図に合わせて、「よ~いそう」「よ~いさ」と声を出したり、櫂を動かしたりし、貴重な体験ができました。7月2日には、海に出て、ペーロンに乗る予定です。

 

ピースバトン・ナガサキのみなさんに講演会をしていただきました!

 

24日(金)にピースバトン・ナガサキの方々に来ていただき、平和についてのお話を聞きました。

2校時に1、2年生、3校時に3、4年生、4校時に5、6年生と分かれて行いました。

  

戦争があっていたときの生活の様子や食べ物のお話を聞きました。また、平和とは何かと考えることができる絵本を読んでいただきました。

 

 

 

 

 

学級でも事前に長崎では77年前にどんなことが起こっていたのかを資料などを参考にしながら学習した子どもたちは、お話の中で尋ねられることがあると、声を出して反応する場面もありました。

 

「心を見つめる教育週間」を通して、まずは、平和とはなにか、平和の世界になるために自分ができることはなにかなど子どもたちなりに考えて、講演会に参加することができ、とても貴重な機会になったようです。

 

本日、北小の子どもたちのためにお話していただいた調さん、杉本さん、福田さん、わかりやすい公演をしていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

時津っ子の心を見つめる教育週間

6月18日(土)から「時津っ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。

全校集会では、教育週間が始まる契機となった悲しい出来事や「命」の大切さ、人それぞれにいろんな「心」があり、互いの心をしっかり見つめることなどのお話がありました。

週間中は「いのちを輝かせて生きる 心豊かな子どもの育成」というテーマのもと、子供たちと共に道徳科(主題:生命尊重)、平和に関する学習等に取り組みます。

全校集会:密を防ぐため、3回に分けて実施しました

2年生 体育科「表現」

体育科の学習で表現を行いました。

音楽に合わせて、昆虫や動物になりきって楽しく活動しています。

体育倉庫にある道具を使って、動物たちが遊ぶ様子やえさを食べる様子を表現します。

なりきるものに合わせて、動くはやさや目線、表情を考えて表現することができました。

 

 

 

 

2年生 音楽科「かっこう」「かえるのがっこう」

音楽科の学習では、コロナ感染防止の予防のため、オルガンを使って学習を進めていました。

鍵盤ハーモニカで指使いを確認したり、手拍子でリズムを鳴らしたりします。

2年生になると、指使いが複雑になるものもありますが、一生懸命がんばっています。

 

 

2年生 図画工作「わっからへんしん」

図画工作科の学習で、「わっからへんしん」に取り組みました。

はじめに作ったいろいろな大きさのわっかに飾りをつけて腕輪や、王冠、指輪に変身していきました。

わっかに飾りをつけたり、わっかをつなげたりしてカラフルで楽しい作品が出きあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 i  check

6月3日に i checkを行いました。

簡単な質問を通して、心の内面を見るものです。

2年生は、今年初めて受けました。

一問一問よく考えながら答えていました。

夏休みの面談には、その結果をお話できると思います。

 

3年生 もっと知りたい、友だちのこと

国語科の学習で「もっと知りたい、友だちのこと」というテーマのもと、スピーチを行いました。

主語をはっきりさせて話すことや、話の中心に沿って質問をすることなどを学びました。

進んで友だちの話を聞き、多くの質問をしている姿が印象的でした。

今後の学習にも生かしていきたいと思います。

ブリッジ15秒間にチャレンジしました!(1年生)

 

業間の時間に、1年生全体で体育を行いました。

フィットネスチャレンジということで、ブリッジにチャレンジです!

「できる!」と自信満々な子どもたちがたくさんいました。 

 

 

実際にチャレンジしてみると、15秒間は思っていたよりも長く、途中で悔しそうに床に体をついてしまう子どもたちでした。しかし、15秒間、ブリッジの姿勢を保ったまま、チャレンジ成功する子どもたちも多かったです。

 

 

 2回取り組んで、成功した子どもたちが1回目よりも2回目は増えました!

今後も、フィットネスチャレンジへの取り組みを続け、体を鍛えていきます!